SSブログ

人間発電所との熱戦は昭和プロレスの醍醐味が凝縮された!

人間発電所ブルーノ・サンマルチノ。昭和プロレスのファンタジー、ジャイアント馬場との友情熱戦は今もファンの間で語り草です。納得のいく引き分けに徳光和夫も興奮、ジャイアント馬場の苦しみが絵になる大男の力比べ。もうどれだけ賛辞を弄しても物足りません。それほどの大熱戦・インターナショナル選手権が行われたのは1967年3月2日です。

昭和プロレスのエース・ジャイアント馬場のライバルといえば、ブルーノ・サンマルチノ。大阪府立体育館で、2人によるインターナショナル選手権が行われました。結果は1対1のまま時間切れ引き分け。32文もなければ抱え上げるバックブリーカーもない試合でしたが、逆に言えば、必殺技を出さずに60分もたせた両者のレスラーとしての巧さが際だった一戦です。

馬場対サンマルチノ

クライマックスは、ブルーノ・サンマルチノがジャイアント馬場をロープに飛ばして戻ってきたとこころをベアハッグした場面。

その瞬間、昭和プロレスのエース・ジャイアント馬場は「どぉあーっ」という野太い声を上げ体を震わせて観客に苦しみを知らせます。

観客が一点集中したところで脳天チョップの体制。手刀が振り下ろされるたびに観客は頭を振ってかけ声をかける。三発目のジャンピングによる一撃でサンマルチノは倒れ、昭和プロレスのエース・ジャイアント馬場もベアハッグのダメージを表現するためにそのままマットに巨体を受け身なしで預けます。

ジャンピング唐竹割りが「三発目」というのも絶妙です。一発目から出すと説得力が薄れ、四発目以降になと間延びします。「イチ・ニノ・サン」で出したことで、観客の期待と一体になり、それが観客に対する説得力や充足感につながっています。

もちろん、相手の人間発電所ブルーノ・サンマルチノにも、そのへんのセンスがなければそれは成立しません。いずれにしても、素朴な技の応酬から大男が肉弾相打つ様を見事に表現したわけです。昭和プロレスはそれだけ奥が深いのです。



↑スポンサードリンク

この試合は日本テレビで後々リピート放送されました。若き日の清水一郎アナの「マルチノ」という呼び方、芳の里が試合終了の瞬間、インター選手権なのに「両方防衛ですね」などと大ボケをかました迷解説、試合後、「馬場さんが世界一ですからね」と例によってお追従をぶっ放してジャイアント馬場のカラダをピチピチさわって退場するノーネクタイの徳光和夫アナなど、ファンにとっては試合以外にも見所(突っ込み所)が多かった中継です。昭和プロレスの雰囲気が十分に味わえます。

ところでこの中継時間、当時はCMを入れても56分のはずですが、放送時間内に選手のコールから60分フルタイムの試合、さらにインタビューと盛りだくさんでした。計算が合わないと思うのは私だけでしょうか。
nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 1

DLJ

>> この試合は日本テレビで後々リピート放送されました。

そうだったんですか!
だから、63年生まれのわたしが小学4年生くらいの夏の暑い日に、当時珍しいクーラーの効いた床屋さんで、野球をして疲れて汗をかいた体を休めるためにソファーに座らせてもらいながらこの試合を見た記憶があるのですね!
あの黄色いトランクスをはいた馬場さんを鮮烈に記憶しています。

謎が解けました。
ありがとうございます。
by DLJ (2014-07-14 11:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 昭和プロレス今昔 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。